








☆ひらのカイロプラクティック
継続的に来院されている地域
府内からは・・・
和泉市、泉北を中心に
堺市
(南区、中区、堺区、西区)
貝塚市、泉南市、岸和田市
泉大津市、大阪狭山市
高槻市
府外からは・・・
神奈川県中区
奈良県
香芝市
ご来院いただいております。



|
カイロプラクティックは薬や手術に頼らず
人の「自然治癒力」を引き出す自然療法です。 |

カイロプラクティックとは・・・ 1895年9月18日アメリカのアイオワ州で 磁気や温熱の治療家だったD・Dパーマー氏が 使用人の背骨のユガミを治したところ難聴が 治ってしまい、それから研究を重ね現在では アメリカはもちろん世界80カ国で医療として 認められている手技療法です。 |
 |

人間は、本来生まれ持った「自然治癒力」という回復力によって カラダを常に健康に保つように作られています。
それは怪我や、病気になったときに感じる事が出来ると思います。
その回復力が低下してしまうと 「疲れやすい」、「疲れがとれない」といったことから始まり、 肩こりや腰痛などの痛みや症状を訴え始めます。 |
 |
カイロプラクティックでは、 その自然治癒力を低下させてしまう要因として 『神経系』の機能低下を始めとした 『筋肉』、『骨格』の三要素のバランス異常を あげています。 |
これらの三要素のバランスを薬や手術に頼る事なく、 『手技』により、背骨・骨盤を中心とした骨格や各筋肉に刺激を加え、 神経機能の正常化を図り、人間が持っている自然治癒力を基に健康へ導く というのがカイロプラクティックです。 |

『骨をボキボキ鳴らすこと』や 『骨格のゆがみを治すこと』が カイロプラクティックではありません。
骨格の矯正は手段であって、 目的は違います。
目的は、『神経系の機能回復』です。
|
 |
人間のカラダを主に支配しているのは、脳から全身へとつながる神経系です。
神経系の働きが低下すると カラダの各器官の働きが低下し、やがて痛みや不快感などの症状が起こります。
神経系の働きを正常に戻すことで 体内にある自然治癒力が最大限に引き出され自然にカラダは回復していきます。
下の表は、背骨の歪みによる神経の機能低下によって 起こりうる主な症状と関連臓器を表しています。
|
メリック・システム (Meric System) |
部 位 |
関連臓器 |
症 状 |
頸 部 |
C1 |
脳・交感神経・内耳・中耳・顔面骨 |
頭痛・めまい・イライラ・不眠症・後頭部痛 |
C2 |
眼・視神経・聴神経・舌・額・側頭骨 |
目・鼻・耳の疾患・白内障・鼻炎・耳鳴り |
C3 |
外耳・歯・三叉神経 |
顔面神経・痙攣・歯の痛み・咀嚼運動障害 |
C4 |
鼻・口・唇・耳管 |
のどの痛み・せき・しゃっくり |
C5 |
声帯・咽頭・頸部リンパ |
のどの炎症・扁桃腺炎・甲状腺の病気 |
C6 |
首の筋肉・肩関節・扁桃腺 |
首の痛み・寝違え・首のコリ |
C7 |
甲状腺・肩肘関節の関節包 |
肩こり・背中の痛みコリ |
背 部 |
T1 |
食道・気管・前腕 |
指先のシビレ・腕の痛み・喘息 |
T2 |
心臓 |
心臓障害・狭心症 |
T3 |
胸部・乳房・肺・気管支・胸膜 |
肺炎・気管支炎・乳房痛 |
T4 |
胆嚢・総胆管 |
胆嚢障害・黄疸・下痢 |
T5 |
肝臓・血液 |
肝臓障害・貧血 |
T6 |
胃 |
神経性胃炎・胃潰瘍 |
T7 |
膵臓・十二指腸 |
膀胱炎・十二指腸潰瘍 |
T8 |
脾臓・横隔膜 |
貧血・むねやけ・呼吸障害 |
T9 |
副腎 |
脱力感・疲労感・アトピー性皮膚炎 |
T10 |
腎臓 |
むくみ・腎機能低下・腰痛 |
T11 |
腎臓・尿管 |
腎盂炎・尿の異常・むくみ |
T12 |
小腸・卵管・リンパ循環 |
消化不良・下腹部の痛み・不妊症・膀胱炎 |
腰 部 |
L1 |
大腸 |
便秘・皮膚疾患・肌荒れ |
L2 |
虫垂・盲腸・腹部・大腿 |
虫垂炎・股関節痛・腰痛 |
L3 |
生殖器(卵管・精巣)・膀胱 |
生理痛・生理不順・不妊症・膀胱炎 |
L4 |
腰部筋・坐骨神経・前立腺 |
坐骨神経痛・腰痛・膝痛・排尿障害 |
L5 |
足関節・下腿・足底 |
臀部・大腿・膝裏・足裏のシビレ |
仙骨 |
股関節・臀部 |
脊柱の歪み・骨盤の痛み・生理痛・腰痛 |
尾骨 |
直腸・肛門 |
自律神経失調症・痔・座位での痛み |

整体とは?
整体とは、もともと東洋医学的な思想を元に考えられた経験療法のひとつです。 経験療法ですので、整体には医学的根拠に基づいた理論体系がありません。 『過去にこうした症状の人がいて、ある方法で治療したら良くなった。』という 例をいくつも集めることによって法則としたのが整体です。
施術方法もカイロプラクティックのように骨の矯正が中心ですが、 科学的根拠がないため、WHO(世界保健機構)には認められていません。
カイロプラクッティックは?
カイロプラクティックは、西洋医学と同じく基礎医学を根底に捉えた治療法で、 生理学・解剖学・病理学的などがベースにあります。
その有効性と安全性は世界的にも認められておりWHOもそれを認めています。
しかしながら整体がカイロプラクティックより劣るという事ではありません、 自然治癒力に着目している素晴らしい整体師の方もいらっしゃいます。
どちらが優れているということより、 それは施術者の経験や技量によるところが大きいと思われます。
|

|
「哲学」とは・・・ 病気が脊椎(背骨)の変位(ズレ・歪み)によって神経圧迫が起こり、 脳からのエネルギーが低下して、病気と闘う自然治癒力が失われている 状態であるとする考え方。
例えば・・・ 胃にガンが見つかったとします。 その情報は脊髄を通って脳に伝わります。 今度はガンを退治しようと脳からNK細胞へ命令がいきます。 その役割を担ってるのが脊髄なんです。
ところが、脊髄が通っている背骨に歪みがあると正しく情報は伝わりません。 このような理由から 「なぜ、脊椎を矯正すると病気が治るのか」 を探求することから生まれました。
|
外敵と戦う3つの体内物質 |
名称 |
対象となる 外敵 |
正常に機能しないとかかってしまう病気 |
SOD
(スーパーオキシドディスムターゼ) |
活性酸素 |
動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中、 肝機能障害 |
顆粒球 |
細菌や雑菌 |
食中毒、結核、コレラ、胃潰瘍 |
リンパ球 (T細胞、B細胞、NK細胞) |
ウィルス |
インフルエンザ、肝炎、エイズ、ガン |
※カイロプラクティックは、あくまで予防医学ですので 病気になったものは西洋医学による治療に頼らざるを得ないです。 |
「科学」とは・・・ どの骨がズレて、どの神経が圧迫し、 どのような病気の原因になっているのかを正確に発見すること。
「芸術」とは・・・ 神経圧迫を起こしている骨を 人間の手で矯正する技術(テクニック)の事をいいます。
|

カイロプラクティックの禁忌については 以下の疾患は対象外となり法制化されています。 下記のような可能性があるとこちらで判断した場合は、 迅速に専門機関の受診をすすめています。
1.血管障害に伴う疾患 |
くも膜下出血、脳・脳幹・小脳出血および梗塞、 脳動静脈瘤、心筋梗塞、狭心症、眼底出血など
|
|
2.腫瘍性疾患 |
悪性腫瘍全般、たとえ良性でも脳腫瘍、 脊髄腫瘍などの中枢性疾患など |
|
3.急性炎症性疾患 |
髄膜炎、急性肝炎、急性膵炎、 腹膜炎、虫垂炎など |
|
4.感染症 |
赤痢、コレラ、猩紅(しょうこう)熱、ジフテリヤ、 日本脳炎、結核、インフルエンザ、肺炎、破傷風など |
|
5.血液疾患 |
白血球、血小板減少症、 血友病など出血素因のあるもの |
|
6.外傷性疾患 |
頭部打撲、骨折全般、裂傷、 挫傷、熱傷など |
|
7.中毒症 |
重金属、ガス、有機溶剤、 農薬、食品、薬など |
|
8.その他 |
急性腹症、網膜剥離、後縦靭帯骨化症、脊椎管狭窄症、 リューマチ、筋萎縮性疾患、二分脊椎症、脊椎スベリ症、 重度の変形性脊椎症、重度の骨粗鬆症など |
|
「カイロプラクティックサブラクセーションより抜粋」
|
|